国立民族学博物館 公開講演会「日本の仮面をつくる――現代に生きる神楽面」

2024.01.29

国立民族学博物館 公開講演会「日本の仮面をつくる――現代に生きる神楽面」




国立民族学博物館主催で、毎年オーバルホールで開催される公開講演会。今年のテーマは「日本の仮面をつくる――現代に生きる神楽面」。日本各地の祭りや芸能で登場する様々な“仮面”は、それを修復や模刻して守ってきた地域で活躍する仮面職人の存在があって成り立ってきた。本公演では、そんな日本の祭り文化を支える仮面職人の技術や創造性に焦点をあて、仮面というモノが生み出す多様な人間の活動について議論を交わす。

【主なプログラム】
■18:40~18:45:趣旨説明

鈴木昂太(国立民族学博物館 助教)
「日本の祭りを支える職人たち」
■18:45~19:05:基調講演
?田憲司(国立民族学博物館長)
「世界の仮面、日本の仮面」
■19:05~19:20:報告1
鈴木 昂太
「日本の仮面に見る素材の多様性」
■19:20~19:35:報告2
竹原雅也(清川神楽面工房)
「木彫り面の制作工程」
■19:35~19:50:報告3
小林泰三(株式会社小林工房)
「和紙面の制作工程」
■20:00~20:50:グループトーク
竹原雅也×小林泰三×?田憲司×鈴木昂太×笹原亮二(国立民族学博物館 教授)
モデレーター 山中由里子(国立民族学博物館 教授)
「日本の仮面をつくる」


期間: 2024/3/1(金)定員480 (要事前申込み/先着順/無料) ※手話通訳あり
本講演は会場のほか、WEBライブ中継でも参加可能(要事前申込/定員なし/無料)
時間: 18:30~21:00(開場17:30)
会場: オーバルホール(大阪市北区梅田3-4-5 毎日新聞大阪本社ビルB1)
料金: 無料
問 : 06-6878-8209(国立民族学博物館 研究協力課)
URL: https://www.minpaku.ac.jp/ai1ec_event/48889