国内各地の芸能や祭りで受け継がれてきた、多様性に富んだ“仮面”がみんぱくに大集合! 本展では、仮面の歴史や、仮面と人びとの多様なかかわりについて、「仮面の歴史」「祭りや芸能の中の仮面」「仮面の諸相」「ヒーローと仮面」、4つのコーナーに分けて紹介。
本展の見どころは、上鴨川住吉神社神事舞(兵庫県加東市)、陀々堂の鬼走り(奈良県五條市)、古戸の田楽面(愛知県東栄町)など、民俗芸能研究・芸能史研究において著名な資料の展示。また、奄美地方の豊年祭の面(鹿児島県瀬戸内町)、出雲神楽の神楽面(島根県出雲市)、面劇の面(徳島県石井町)、矢田寺の練供養(奈良県大和郡山市)など、各地の芸能や祭りに使用する面が一堂に会す貴重な機会となっている。
【関連イベント】
■みんばくゼミナール
《日本の仮面》
4/20(土)13:30~15:00
定員400名・要事前申込み(先着順)・無料
みんばくインテリジェントホール(講堂)
講師:笹原亮二(国立民族学博物館教授)
《東南アジアの仮面》
5/18(土)13:30~15:00
定員400名・要事前申込み(先着順)・無料
みんばくインテリジェントホール(講堂)
講師:福岡正太(国立民族学博物館教授)
■みんぱくウィークエンド・サロン――研究者と話そう
《特別展「日本の仮面」を巡って》
4/21(日)14:30~15:00
定員なし・申込不要・無料(要展示観覧券)
本館展示場(ナビひろば)
講師:笹原亮二(国立民族学博物館教授)
《八朔太鼓踊りとメンドン》
5/5(日・祝)14:30~15:00
定員なし・申込不要・無料(要展示観覧券)
本館展示場(ナビひろば)
講師:福岡正太(国立民族学博物館教授)
《中東イスラーム世界にも仮面芸能はあった、かもしれない…》
5/26(日)14:30~15:00
定員なし・申込不要・無料(要展示観覧券)
本館展示場(ナビひろば)
講師:山中由里子(国立民族学博物館教授)
■研究公演
みんぱく創設50周年記念《千本ゑんま堂大念佛狂言民博公演》
4/14(日)13:30~16:15
定員400名・要事前申込み(先着順)・無料(要展示観覧券)
みんばくインテリジェントホール(講堂)
■みんぱく映画会
みんぱく創設50周年記念『島と人とメンドン』
5/3(金・祝)13:30~16:30
定員350名・要事前申込み(先着順)・無料(要展示観覧券)
みんばくインテリジェントホール(講堂)
開催期間: 2024/3/28(木)~6/11(火)
休館日 :水曜
開催時間: 10:00〜17:00(入館は16:30まで)
開催場所: 国立民族学博物館 特別展示館(吹田市千里万博公園10-1)
料金: 一般880円、大学生450円、高校生以下無料
※本館展示もご覧いただけます ※入館当日はチケット半券で再入場できます
問合せ先 06-6876-2151(代表)
イベントWEB/SNS: https://www.minpaku.ac.jp/