今年2月に実施した「国立国際美術館ってどんな建物?歩いて話して、みんなで一緒に考えよう!」の続編。今回は、見えない人、見えにくい人、見える人みんなで、建物を歩いたり、すでにちょっとだけできている国立国際美術館のミニチュアに触ったりしながら、みんなでアイディアを出し合って、手で触って見るための美術館建物の触察ツールを考えてみるプログラム。
講師:宮元三恵(アーティスト)
対象:中学3年生以上の見えない人、見えにくい人、見える人
技術協力:御幸朋寿(東京工科大学専任講師)
期間: 2023/9/9(土)・10(日)各日10名(要事前申込・応募者多数の場合は抽選)
※メールで申込み・8/31(木)13:00必着、定員に達しない場合には引き続き募集。詳細は以下URLからご確認ください
時間: 13:00~17:00
会場: 国立国際美術館(大阪市北区中之島4-2-55)
料金: 無料(要コレクション展観覧料)
※ただし、高校生以下および18歳未満、65歳以上、心身に障害のある方とその付添者1名、母子家庭・父子家庭の世帯員の方は無料・要証明
問 : 06-6447-4680(国立国際美術館/平日10:00~17:00)
URL: https://www.nmao.go.jp/events/event/miruplus_20230909-10/